剱神社
つるぎじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】佐多神社 越後国 頚城郡鎮座
          (旧地)剱神社【旧地】

   【現社名】剱神社
   【住所】新潟県糸魚川市宮平1464
       北緯37度1分48秒、東経137度58分2秒
   【祭神】建速須佐之男尊 建御名方命 伊邪那岐尊 大国主命
       素盞鳴尊 『神名帳考證』
       伊弉諾尊 伊弉冉尊 素盞鳴尊 『越後風土記節解』
       正殿 佐多神社 南殿 瓊矛神社 北殿 矛神社 『修造記』

   【例祭】4月2日 春祭り 10月13日 秋祭り
   【社格】旧村社
   【由緒】持統天皇11年(697)6月案下官幣
       大同4年(809)矛之峯より麓の宮平に遷座
       元応2年(1320)3月造営
       天和3年(1683)江戸幕府より除地二石三斗七升二合附与
       文久3年(1863)11月造営
       明治6年12月村社
       明治15年宮平の大火で社務所類焼

   【関係氏族】
   【鎮座地】元は鉾ケ岳山頂に鎮座という
        大同4年(809)矛之峯より麓の宮平に遷座

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「劔大罐現、鶴亀大明神、劔三社大明神、劔三社権現」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿

   【境内社】

出雲国から佐多神社を勧請したといわれる。創建当時は佐多神社と称したが、古代の劔をもつて神璽とするところから、劔神社と称することになつた。
鉾ケ岳山頂に石祠があり、6月1日の祭典には郷中が登拝したという。劔神社の奥宮があったと思われる。


越後国INDEXへ        TOPページへ


学校DATA