大野神社
おおのじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】大神社 越後国 頚城郡鎮座

   【現社名】大野神社
   【住所】新潟県糸魚川市大野1992
       北緯36度59分57秒、東経137度52分23秒
   【祭神】品陀別尊 伊邪那美尊 国常立尊 (合祀)天照皇大神 大穴牟遅命 武甕槌命
   【例祭】4月3日 春季例祭 9月9日 秋季例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】創立年月不詳
       天保11年(1840)再建
       明治40年6月18日八幡社に熊野社を合併し大野神社と改称
       昭和7年9月7日村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「八幡社」と称していた
   【社殿】本殿
       幣殿・拝殿・神饌所

   【境内社】

大正2年3月『神社明細帳』によると、創立年月不詳。大野集落の産土神、大神社と称してきたが、のち八幡社に改めたと口碑に伝える。


大野神社

糸魚川市指定文化財
大野神社の木造彫刻
指定 昭和50年3月27日
木像大野神社男神像 四躯 像高21.0cm (鎌倉末期)
             像高16.7cm (南北朝〜室町初期)
             像高21.2cm (鎌倉末期)
             像高41.0cm (南北朝〜室町初期)
木造大野神社随像(頭部) 二箇(阿形)23.7cm (室町初期)
               (吽形)24.5cm (室町初期)
木造十王像     一躯 像高41.3cm (南北朝〜室町初期)
木造随神像(立像) 二躯 像高41.0cm (室町初期)
             像高49.8cm (室町初期) 
木造地蔵菩薩坐像  一躯 像高53.0cm (南北朝〜室町初銅)
天然記念物
大野神社の大欅
指定 昭和52年11月30日
根まわり    10.4m
目通りのまわり  8.6m
高さ      29.0m
枝張り     20.0m
樹齢が300年以上であり、市内に残るケヤキでは最大で、貴重な存在である。根本に建てられた歌碑には万葉仮名で次のように刻まれている。
加微能満■徳利為仁以礼藩■廼民与利比通幾乃湧野而■秀良介爾須武
糸魚川市教育委員会・大野神社

社頭掲示板



越後国INDEXへ        TOPページへ


学校名簿