美和神社
みわじんじゃ
多賀神社 境内社
所在地 社名















   【延喜式神名帳】美和神社 備前国 邑久郡鎮座

   【現社名】美和神社
   【住所】岡山県瀬戸内市長船町磯上2889
       北緯34度42分18秒  東経134度8分11秒
   【祭神】
   【例祭】(多賀神社)5月19日 春季例大祭 10月19日 秋季例大祭
   【社格】
   【由緒】由緒不詳
       寛文6年(1666)多賀神社境内に遷

   【関係氏族】
   【鎮座地】当初鎮座の地不詳
        寛文6年(1666)多賀神社境内に遷

   【祭祀対象】
   【祭祀】
   【社殿】本殿
       

   【境内社】

多賀神社の本殿に向かって左手に鎮座する。
寛文6年(1666)当地方にあった幾つかの祠を集めて、多賀神社境内に寄宮を建てて祀った。
福里にあった当社美和神社も多賀神社境内に遷。
美和神社は寛延2年(1749)藩の許可を得て長船町福里に再興した。
江戸中期、式内社の再興が進められた時、磯上村の名主安右衛門が、多賀神社境内に碑を建て「古の美和神社の古跡」とした。


多賀神社

当社は創立年月日不詳であるが、柏山の住人赤枝某の家系によれば、嘉応(1169年)以前の創立である事が判明している。社記に「赤枝織部藤原為房嘉応元年(1169年)事故ありて大和三輪の里より備前国邑久郡磯上村之内柏山に移り住む。為房大三輪明神の衛士なるを以て分神の御分体を多賀神の境内に勧請し、明徳元年(1390年)家族引連れ多賀神山の麓に住居す。」とある。
当社は寿命長久を守護する神社として近郡村より参拝する者が多かった。昭和20年6月26日、神饌幣帛料を受ける神社に指定される。

岡山県神社庁



備前国INDEXへ        TOPページへ



順悠社