熊野神社
くまのじんじゃ 所在地 社名















   【延喜式神名帳】志筑神社 淡路国 津名郡鎮座

   【現社名】熊野神社
   【住所】兵庫県淡路市王子122
       北緯34度26分58秒、東経134度53分16秒
   【祭神】伊邪那美尊 国常立尊 天照大御神
   【例祭】4月第1日曜日 例祭
   【社格】旧村社
   【由緒】由緒不詳
       明治6年2月熊野神社と改称、村社

   【関係氏族】
   【鎮座地】移転の有無不詳

   【祭祀対象】
   【祭祀】江戸時代は「若一王子権現」と称していた
   【社殿】本殿
       拝殿・社務所・倉庫

   【境内社】

この地が新熊野神社領であつた頃、熊野詣でが盛んになつた時代に迎えた神社と思われる。
境内入口の石碑には「元志筑神社若一権現」とある。


熊野神社

祭神 国常立尊 伊弉冉尊
天照大神(若一王子)
末社 速玉男命 事解男命
この宮のしづまる丘を那智山といい、紀州熊野神社の神をお祀りしてあります 創祀については「若一王子熊野より五色の雲に乗り云々」の伝記は残っているが時は遠く不明です。
平安のはじめ延長5年(927)の延喜式によって式内小社と定められ明治初年まで約千年の間志筑神社若一権現の社名で志筑郷の総郷社としてあがめられた。
明治6年2月神社制度改定に当って社名を熊野神社、社格は村社と定められ昭和20年にいたった(その後社格は廃止なる)。
例大祭 4月15日 夏祭 7月15日

社頭掲示板



熊野神社

この宮のしづまる丘を那智山といい、紀州熊野神社の神をお祀りする。
 創祀については「若一王子熊野より五色の雲に乗り云々」の伝記は残っているが時は遠く不明。
 平安のはじめ延長5年(927)の延喜式によって式内小社と定められ明治初年まで約千年の間 志筑神社若一権現の社名で志筑郷の総郷社としてあがめられた。
 明治6年(1873)、社名を熊野神社、社格は村社と定められる。

兵庫県神社庁



淡路国INDEXへ        TOPページへ



順悠社