住吉神社
すみよしじんじゃ


戻るボタン





【由緒】

当社は、延喜式に載せる名神大社で、のち、長門國一宮を称しているが、古く仲哀天皇の御きさき、神功皇后の創祀。仲哀天皇の崩御は、天皇が神の教えを信じなかったためで、皇后の征韓は神の教えに従われた結果であった。凱旋の時、再び神から「吾が荒魂を穴門の山田村に祀れ」との神誨をうけられた。そこで、神恩奉謝のために、この地に祠を立てて三神の荒魂を祀られた。これが当社の起源である。『西暦200、日本書紀』。伊弉諾大神が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で、禊ぎ祓いされ、住吉の大神が出生されたことにより、古来住吉の大神が禊ぎ祓いの神として、朝野の厚い崇敬をお受けになっている理由から、厄除け・方位除(進路守護)、海上・交通・工事安全、家内安全、安産・初宮詣・初誕生祭・七五三詣、合格、年祝い、商売繁昌、社運隆昌、心願成就、病気平癒、出向祭典の地鎮祭、竣工・開所・家祓など広く祈願を午前8時30分から午後4時まで予約不要で受付。神前結婚式は重要文化財の拝殿と冷暖房完備の儀式殿の二つの挙式場がある。(結婚式・出向祭典は事前予約)。また、御神符・お守りも願意に副って120種。荒魂とは積極果敢に物事を成就させ給う御神威の顕現(お示し)であり、古来特に勝神としての信仰が強く、進路守護の御神徳は何時の世も高く仰がれるところである。古くから多くの文化人の崇敬を集め、有名な中世の歌人宗祇の「新撰菟玖波集」をはじめ、「銅鐘、住吉神社法楽百首和歌、金銅牡丹唐草透唐鞍」(重要文化財)など40点を宝物館に保管(休館日、旧暦元旦、5月第三日曜日、9/23、12/8から12/15、年末年始)現在の本殿(国宝)は応安3年(1370)に大内弘世の寄進、拝殿(重文)は天文8年(1539)に毛利元就が奉建。また、本社東に境内摂社の蛭子社(事代主神)、若宮神社(穴門直践立命)、境内末社の田尻社(山田大宮司家祖神)、七社(伊勢・八幡・加茂・春日・松尾・平野・稲荷の京都七社)、稲荷社(宇賀の御魂神)、 高元社(須佐之男命)、本社北に采女社(山田家祖先のうちの女神)、本社西に検非違使社(火須勢理命)、本社南に嚴島社(市杵嶋姫命・田心姫命・湍津姫命)、境外末社が本社西に天神社(菅原道真公)、本社東に打下社「貴船社を合祀」(猿田彦命・高?神・大歳神・菅原道真公)、がある。住吉神社の境内を覆いつくすように生い茂る樹林は住吉神社社叢として、古来より神域として崇められ保護されてきた。(昭和28年、山口県天然記念物に指定)敬神婦人会・氏子青年会の崇敬団体も有り、希望者は入会可。兼務社は下関市内一覧表の住吉神社の下記7社)

山口県神社庁



【文化財】

国宝
本殿(附 玉殿5基、棟札4枚)(建造物) 室町時代、応安3年(1370年)の造営。明治36年4月15日に当時の古社寺保存法に基づき特別保護建造物に指定、昭和28年11月14日に文化財保護法に基づき国宝に指定。
重要文化財(国指定)
拝殿(建造物) - 室町時代、天文8年(1539年)の造営と伝える。昭和29年9月17日指定。
銅鐘(工芸品) - 新羅時代作の朝鮮鐘(新羅鐘)。高さ147.0センチメートル。明治35年7月31日指定。
金銅牡丹唐草透唐鞍 1具(工芸品) - 室町時代の作。昭和31年6月28日指定。 鞍 1背
銀面 2面
轡(くつわ) 2口
雲珠(うず) 2箇
杏葉(ぎょうよう) 1箇
■(しおで) 2箇
障泥(あおり) 1双
■(したぐら) 1双
鞍褥(くらしき) 残片1枚
革鞦(かわしりがい) 残片2条
住吉社法楽百首和歌短冊(明応4年12月) 1帖(書跡・典籍) - 室町時代、明応4年(1495年)の作。昭和28年11月14日指定。 附 三条西実隆筆序文並相良正任、杉武明連署添状 1巻
附 新撰菟玖波集作者附 1冊
附 宗祇署名短冊箱 1箇
附 毛利秀元奉納蒔絵短冊箱 1合
登録有形文化財(国登録)
楼門(建造物) - 平成29年10月27日登録。
唐門及び透塀(建造物) - 平成29年10月27日登録。
山口県指定文化財
有形文化財 板絵着色繋馬図(絵画) - 室町時代。平成2年11月6日指定。
狩野芳崖筆板絵着色絵馬(絵画) - 江戸時代、狩野芳崖による奉納絵馬6面のうち予譲裂衣図。また下関市菅原神社所有の駿牛図が住吉神社に寄託。平成6年5月2日指定。
住吉神社文書(古文書) - 鎌倉時代から江戸時代の文書117点。最古は宝治元年(1247年)の寄進状。昭和52年11月11日指定。
天然記念物 長門国一の宮住吉神社社叢 - 昭和41年6月10日指定。
下関市指定文化財
有形文化財 萌葱絲威肩白胴丸(附 筋兜、大袖、頬当、喉輪、篭手、脛当)(工芸品) - 昭和46年7月24日指定。
その他
紙本墨書後陽成天皇宸翰御懐紙 - 国認定重要美術品。昭和10年12月23日認定。
紙本墨書霊元天皇宸翰御懐紙 - 国認定重要美術品。昭和10年12月23日認定。






戻るボタン


長門国INDEXへ        TOPページへ