厳島神社
いつくしまじんじゃ


戻るボタン





【由緒】

当社の御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)と素盞鳴尊(すさのおのみこと)が高天原(たかまのはら)で剣玉の御誓(うけい)をされた時に御出現になった神々で、御皇室の安泰や国家鎮護、また海上の守護神として古くから崇信を受けられた。
宮島に御鎮座地を探されるにあたり、この島を治める佐伯鞍職(さえきのくらもと)に神勅が下った。鞍職は大神様が高天原から連れてきた神鴉(ごからす)の先導のもと、御祭神と共に島の浦々を巡り、海水の差し引きする現在地を選んで御社殿を建てたのは、推古天皇御即位の年(593年)であると伝えられる。
その後安芸守となった平清盛(たいらのきよもり)が当社を篤く崇敬し、仁安3年(1168年)に寝殿造の様式を取り入れた御社殿に修造した。清盛の官位が上がるにつれ平家一門のみならず、承安4年(1174年)に、後白河(ごしらかわ)法皇の御幸(ごこう)、治承4年(1180)3月と9月に高倉上皇の御幸(ごこう)があるなど、多くの皇族・貴族が参詣され、都の文化がもたらされた。
当社に対する崇敬は、平家から源氏の世になっても変わることなく、又時代が移り室町時代の足利尊氏や義満、戦国時代の大内家、毛利家などからも崇拝された。
松島・天橋立と並び日本三景「安芸の宮島」として知られ、平成8年(1996年)にはユネスコの世界文化遺産に登録され現在にいたる。

公式HP



【文化財】

国宝
建造物厳島神社(1件6棟) 本社本殿、幣殿、拝殿(1棟)(附 玉垣(不明門を含む)、左右内侍橋)
本社祓殿
摂社客(まろうど)神社本殿、幣殿、拝殿(1棟)(附 玉垣)
摂社客神社祓殿
廻廊東廻廊
廻廊西廻廊 (本社の附)高舞台、平舞台、左右楽房、左右門客神社本殿、棟札4枚
(廻廊の附)棟札19枚
美術工芸品
平家納経 序品 見返し絵
彩絵檜扇
兵庫鎖太刀(5口のうち)平家納経 法華経(開結共)30巻、阿弥陀経1巻、般若心経1巻、長寛二年平清盛願文1巻
金銀荘雲龍文銅製経箱 1具 
蔦蒔絵唐櫃 1合
金銅密教法具 1具(金剛盤1口、五鈷鈴1口、独鈷杵1口、三鈷杵1口、五鈷杵1口)
厳島神社古神宝類 一括 宝相華文螺鈿平塵飾太刀 1口
双鳳文螺鈿平塵飾太刀鞘 1口
半臂 1枚(附 紅地幸菱文綾残片)
内衣 1枚
石帯 1条
平緒 1条
木笏 1握
檜扇 3握
飾太刀 1口
平胡 1口
箭11隻
朱塗飾太刀箱 1合
朱塗飾太刀箱 1合
松食鶴小唐櫃 1合
松食鶴小唐櫃 1合
紺絲威鎧(こんいとおどしよろい) 兜、大袖付
小桜韋黄返威鎧(こざくらがわきがえしおどしよろい) 兜、大袖付
浅黄綾威鎧 兜、大袖付
黒韋威胴丸(くろかわおどしどうまる) 兜、大袖付
太刀 銘友成作
梨子地桐文螺鈿腰刀 中身に友成作と銘がある(附 蒔絵箱)
彩絵桧扇
紺紙金字法華経7巻・観普賢経1巻(平清盛・頼盛合筆)(附 金銅経箱)
重要文化財(国指定)
建造物朝座屋
能舞台(附 橋掛及び能楽屋)
揚水橋
長橋
反橋
大鳥居(附 棟札2枚)
摂社大国神社本殿
摂社天神社本殿(附 宮殿1基、渡廊1棟、棟札1枚)
摂社大元神社本殿(附 宮殿3基、銘札2枚)
宝蔵(附 棟札1枚)
五重塔
多宝塔(附 棟札1枚)
末社荒胡子神社本殿(附 棟札1枚)
末社豊国神社本殿(千畳閣)(附 棟札2枚)
美術工芸品
絹本著色山姥図 長沢芦雪筆(絵馬)
釈迦及諸尊箱仏
舞楽面 貴徳、散手 2面
舞楽面 二ノ舞(二)、採桑老、納曾利(なそり)、抜頭(ばとう)、還城楽(げんじょうらく)、陵王 7面
木造狛犬 14躯
木造飾馬
梅唐草蒔絵文台硯箱 1組
紺紙金泥法華経入蓮花蒔絵経函
紙本墨書扇(伝高倉天皇御物)
七絃琴(伝平重衡所用)
鋳銅釣燈籠 正平廿一年(1366年)銘
木製彩色楽器 奚婁(けいろう)、■(ふりつづみ)(「ふりつづみ」の漢字は上半分が「兆」、下半分が「鼓」)
木製銅字扁額 後奈良天皇宸翰 2面
太刀 中身久国ト銘アリ(附 糸巻太刀拵)
短刀 銘長谷部国信(附 銀鮫柄蝋色刻鞘合口拵)
太刀 銘光忠(附 革柄蝋色鞘脇指拵)
太刀 銘備州長船住(一字不明)真(附 革包太刀拵)[注 7]
太刀 表ニ備州長船住(一字不明)長作 裏ニ嘉元22年10月日ノ銘アリ(社伝則長作)
太刀 銘一(附 糸巻太刀拵)
太刀 銘一(附 黒漆太刀拵)
刀 無銘伝雲次(附 革柄蝋色鞘打刀拵)
太刀 銘備中国住(以下不明) 延文3年6月日
太刀 銘包次(附 黒漆半太刀拵)
太刀 銘清綱(附 野太刀拵)
太刀 銘文永二年三月清綱(附 革包太刀拵)
大太刀 銘備後国住人行吉作
刀 銘談議所西蓮(附 打刀拵)
錦包籐巻太刀、錦包籐巻腰刀 刀身欠
革包太刀 中身貞和2年云々トアリ
鍍金長覆輪太刀
鍍金兵庫鎖太刀 5口
木地塗螺鈿飾太刀
漆絵大小拵(こしらえ)(陣刀)(小柄前欠)
藍韋(あいかわ)肩赤威甲冑 大内義隆奉納
赤糸威胴丸具足 筋兜・小具足付
銀小札(ぎんこざね)白糸威胴丸具足 兜・大袖・小具足付(附 鎧櫃)
能装束 紅地鳳凰桜雪持笹文唐織
能装束 紅浅葱地菊笹大内菱文様段替唐織
舞楽装束(納曾利)天正17年(1589年)朱書銘
狂言装束(唐人用) 繍箔鳳凰鴛鴦菊文、繍箔鳳凰柳桜文、繍箔楓菊桐杜若文、繍箔柳樹鷺文
紺紙金字華厳経(附 黒漆塗経箱)56巻
紺紙金字大方等大集経(附 黒漆塗経箱)50巻
紺紙金泥金剛寿命陀羅尼経 平親宗筆
紙本墨書御判物帖 2帖
国の登録有形文化財
宝物館
国の特別史跡・特別名勝
厳島
広島県指定重要文化財
銅鐘
鉄地黒漆塗三十八間総覆輪筋兜
琵琶(附 捍撥革1枚)
名所・旧跡
世界遺産:文化遺産「厳島神社」 対象:国宝・重要文化財指定の建造物に同じ - 全27棟3基
美しい日本の歩きたくなるみち500選「世界文化遺産・宮島厳島神社へのみち」
その他
算額 文政10年9月 桧山義况及門人奉納(収蔵)
屈原 横山大観筆






戻るボタン


出雲国INDEXへ        TOPページへ